暇と退屈の倫理学

 

<個人的メモ>

・現在の資本主義社会では、供給が需要を操作しており、大多数の人間が消費させられている。模倣のモデルをマーケティングにより浴びせられ、そのモデルの模倣に必死になっているとも言える。模倣し続け消費し続ける。いわば暇が搾取されている。

・人類の肉体的/心理的/社会的能力や行動様式は遊動生活に適するようデザインされている。

・599万年続いた遊動生活の時は退屈することがなかった。狩り/水場/寝る場所/外敵など新しい環境に適応するために、五感を研ぎ澄ましその能力をフルに使わざるを得なかったから。

・気候変動によって1万年前から定住せざるを得なくなった。すると能力を持て余した。生きるのが余裕になった。

・能力があるのにそれを活かす場面が無い。いわば「能力の過剰」。退屈すぎる。だから土器に装飾を施したりした。それをやりまくった結果が今の文明。

・現代の生活は人間には余裕すぎる(能力の過剰)ので退屈になる。だから自ら興奮を、負荷を苦しみを求める。

・思考を強制される環境をつくることは、退屈でなくなるための助けになる。

<やること>

・「旅/読書/子供と遊ぶ/ビジネス(資本主義攻略)」を続ける。これらは習慣でありかつ思考を強制される体験。

・遊動民族に近い暮らしを実践する。できる限り自然かつ移動する。